Farming Life in Japan
’Gibier’ cooking


日本で 約20年間 送っていた
ほぼ自給自足の生活について 

今回は
ジビエ料理など (野生鳥獣、昆虫、天然魚)
を お送りします。

ほぼ自給自足で
野菜、豆類、イモ類などが
畑で収穫できていたのですが

野菜だけの生活だった訳ではなく
動物性タンパク質も摂っていました。

とはいえ
生まれ育った岐阜県には
海がありません。

では、どこから動物性タンパク質を
得ていたかというと・・・・・・山や川から。

山や川で
一体どんなものが獲れるかというと

夏の時期になると
父が飛騨にある川の上流へ行って
天然の鮎(あゆ)を釣ってくることが
よくありました。



塩焼きにすると
とても美味しいですね。


でも、毎週のように釣ってきて
夏の間、鮎の塩焼きがつづくと
『こってりしたサバや肉が食べたい・・・』
と子供ながらに思っていました。    




夏の盛りを過ぎた頃、
田んぼでは イナゴが発生します。

農家にとってイナゴは
稲の葉を食べる害虫なので 

お隣のおばさんから頼まれて
私たち近所の子供がイナゴを
たくさん捕まえます。


たくさん捕まえたイナゴを
おばさんに見せると 大喜び! 

その理由は
害虫が減ったこと、 

そしてもう一つの理由は
イナゴの佃煮が作れるから!

捕まえたイナゴは
1~2日ほど置いてフンを出させたあと
料理して佃煮に。 


 このお裾分け(おすそわけ)をいただくと
うちでは父が ご飯のお供にモリモリ。

 私は子供ながらに この見た目がちょっと・・・ 
目をつむって一匹食べたところ、
甘辛い味付けで 悪くない・・・ 

でも、口の中で
イナゴの形を想像してしまい
2匹目は無理。  

田舎で生まれ育ったとはいえ、
食べるものに困った経験がない世代の私、 

それに比べて戦中戦後を経験した人達の
たくましさはアッパレです。

田んぼの害虫 イナゴのほかに
稲穂を食べるスズメも
農家では あまり歓迎されない存在。 

スズメも食用にできるので
羽をむしって 七輪で丸焼きにして
食べたことがあるのですが 

食べられる部分が少なく
しかも姿焼きなので
んんん・・・・・・。 

このとき思ったのは、

鶏肉は喜んで食べるのに、
スズメは嫌だという矛盾ぶりが
自分でも不思議。 

でも、普段食べないものは
抵抗が出てくるんですよねぇ。

そのほかに
庭にある鶏小屋では
チャボという品種のニワトリを飼っていたので

 

たまに雌チャボが産んだ卵を
いただいたりもしていました。

さて
味覚の秋になると珍味が登場します。

蜂の巣取りの名人(普通のおじさん)が
山で蜂の巣を取ってきて

蜂の巣 そのまんまが
お裾分けとして回ってきたりします。 


蜂の巣から ハチの子(=幼虫)を取り出して、
これも食用に。 

滋養強壮に とても良いそうで、
「子供には強いから 食べんで良い」と
言われていました。

食べるなと言われる以前に
私的にはハチの子の見た目が無理なので、
食べたことはありません。 


秋が過ぎて冬が訪れると 
ジビエの時期。

「ジビエ」なんてカッコイイ言葉を
最近になって知ったのですが、 
ジビエとは、山に棲(す)んでいる
シカやイノシシを狩猟・捕獲して食べることですね。 

家の周辺では
まれにイノシシが出没して 農作物を荒らしたり、
たまに人に突進してくることもあるので (←私は未経験) 

学校の通学路に「イノシシ注意」なんていう
看板があったりします。  

イノシシ捕り名人(これも普通のおじさん)が
近隣の山でイノシシを捕獲すると 
その肉がお裾分けとして回ってくるので 

 

ぼたん鍋 (しし鍋)にします。

野山を走り回る 野生イノシシの肉は
引き締まって硬め、臭みもあるので
濃い味噌味で煮込むのですが、 

寒い冬には体がとても温まります。  

 以上が日本の実家で生活していたころの
ジビエ料理あれこれ(虫、魚を含む)でした。

最近では
山の伐採が進んで 野生動物が減り 

護岸工事と称する
川のコンクリート敷きによって
爬虫類や両生類、魚の種類も数も
激減してしまいました。 

私が子供だった頃は野山に
タヌキ、イタチ、 
水辺にはイモリ、ゲンゴロウ、魚が
数多くいたんですよ。 

  

どんな生きものも
絶滅してしまうと 二度と戻らないので 

同じ地球に暮らす小さな仲間たちにも 心を配って 
自然を守りながら共存共栄していきたいですね。   

 次回は
「土地と人が循環する生活」(肥料と肥汲み)
 をお送りする予定です。

◆ 前回までの記事 ◆
自給自足1・・・畑仕事&毎日の食事
自給自足2・・・お茶仕事(お茶刈り~番茶づくり)
自給自足3・・・保存食づくり(漬けもの・干しもの等)

↓応援クリック↓嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーリンク
おすすめ記事